サンゴジュ(珊瑚樹)

別名
科属 スイカズラ科ガマズミ属
学名 Viburnum odoratissmum var. awabuki

性状
常緑小高木
葉の分類
対生、単葉、広葉、切れ込みなし、鋸歯なし
類似
備考

参考: 葉っぱでおぼえる樹木(柏書房)/日本の樹木(山と渓谷社)/樹に咲く花(山と渓谷社)

樹形


10.10.03秩父

樹木解説

高さは普通5-6m、高いものは15mになる。枝は灰褐色。葉は対生し、長さ8-20cmの長楕円形、質は厚く、光沢がある。6-7月、枝先に大形の円錐花序をだし、白い花を多数つける。核果は長さ7-8cmの楕円形で、赤から藍黒色に熟す。

12.03.25愛媛県松山市

12.03.25愛媛県松山市

11.03.30上福岡

09.06.10目黒

11.06.18上福岡

14.05.20森林公園

09.07.10分倍河原

10.10.08森林公園

補足

 夕がたになれば寝間のまえのこんもりとした珊瑚樹のしげみに大勢の雀がねぐらをもとめにきて首をふって嘴をといだり、枝をあらそってつつきあったりして騒ぐ。おてんとう様がかくれてやがて残りのうすい光も消えてゆけばひとつふたつ、ちゅく、ちゅく、と寝おくれてものまでが黙って静かになってしまう。その雀たちをお友だちのようにおもって、三番烏が鳴いてもまだ起きずにいるとねぐらをたってゆく彼らがちゅうちゅういいだすのを自分の寝坊を笑っているような気がして大急ぎで床をでる。珊瑚樹はその名にそむかぬ真紅の実をむすぶ。柔らかな苔のうえに落ちているのを拾うのもうれしい。(「銀の匙」中勘助)