樹木解説
高さは2-3mになる。葉は輪生状に互生し、長さ3-6.5cmの楕円形または広楕円形。花期は6-7月、新葉の下に白い花が横向きにつく。花冠は直径約2cmで5裂し平開する。上弁に紫色の斑点がある。雄しべは5個で上部の2個は短く、白い軟毛が密生する。蒴果は5mmほどの球形で腺毛があり5裂する。
|
|
|
|
補足
高さは2-3mになる。葉は輪生状に互生し、長さ3-6.5cmの楕円形または広楕円形。花期は6-7月、新葉の下に白い花が横向きにつく。花冠は直径約2cmで5裂し平開する。上弁に紫色の斑点がある。雄しべは5個で上部の2個は短く、白い軟毛が密生する。蒴果は5mmほどの球形で腺毛があり5裂する。
|
|
|
|