エスカロニア・ビフィダ
別名
科属 ユキノシタ科エスカロニア属
学名 Escallonia bifida
性状
|
常緑小高木
|
---|---|
葉の分類
|
互生、単葉、広葉、切れ込みなし、鋸歯あり
|
類似
|
|
備考
|
ブラジル、パラグアイ、ウルグアイとアルゼンチン原産
|
参考: 葉っぱでおぼえる樹木(柏書房)/日本の樹木(山と渓谷社)/樹に咲く花(山と渓谷社)
樹形
11.01.20神代植物公園
樹木解説
高さは4m程度。葉は長さ2-7cm、幅1-2cmの楕円形。下半部の縁に僅かに1-2個程度の鋸歯状突起をもち、表面は光沢のある濃緑色。花期は12-4月、枝先の葉腋に総状花序 を出し、長さ3-8mm程度で白色から桃色で5弁の筒状花を多数つける。花冠は5裂する。
|
|
|
|