エゾノキリンソウ(蝦夷麒麟草)

別名 
科属 ベンケイソウ科マンネングサ
学名 Sedum kamtschaticum

性状
多年草
葉の分類
互生、単葉、広葉、切れ込みなし、鋸歯あり
類似
備考
参考:野に咲く花/山に咲く花/高山に咲く花(山と渓谷社)

草形

25.06.28北海道網走市

草花解説

草丈は10-20cmで匍匐性。葉は互生し、葉身の長さ3-7cm、葉身の形はヘラ形・倒卵形・倒披針形・披針形、葉縁部分は鋸歯があり、葉の色は緑色。花期は5-7月、花序は集散花序、花は花弁の数が5個、花弁の形は披針形、花弁の色は黄色、雄蕊の数は10個、雄蕊の色は黄色、雌蕊は5個の心皮が合着する複合雌蕊、雌蕊の色は黄色。

25.06.29北海道浜中町

25.06.28北海道網走市

25.06.29北海道浜中町

25.06.28北海道網走市

補足