クレマチス
別名
科属 キンポウゲ科センニンソウ属
学名 Clematis florida
性状
|
落葉つる性低木
|
---|---|
葉の分類
|
互生、複葉、三出複葉、切れ込みあり、鋸歯あり
|
類似
|
|
備考
|
参考: 葉っぱでおぼえる樹木(柏書房)/日本の樹木(山と渓谷社)/樹に咲く花(山と渓谷社)
樹形
12.05.14上福岡
樹木解説
園芸上クレマチスと呼ばれる品種は、日本原産のカザグルマ、中国原産のテッセン、ヨーロッパ原産のピチセラ、インテグリフォリアなどを交配して作られ四季咲きで花が大きなものが多い。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
小説の木々
先の尖った鉄柵にはクレマチスがからみついているのは昔のままだったが、花はなく、蔓もすっかり枯れていた。門の両側の水瓶みたいな鉢に植えられたオリーブは、十六年前と同じものだろうか。少しも丈が伸びていないように見える。白い壁に赤茶色の屋根。南欧風と言えば聞こえはいいが、道をはさんだ向かい側はあい変わらずネギ畑で、背後は竹林だ。周囲との関係性をまるで考えていない、私にとってはずっと気恥ずかしい家だった。(「海の見える理髪店」荻原浩)