ウコン(鬱金、欝金、宇金、郁金、玉金)
別名
科属 ショウガ科ウコン属
学名 Curcuma longa/Curcuma domestica
性状
|
多年草
|
---|---|
葉の分類
|
根生、単葉、広葉、切れ込みなし、鋸歯なし
|
類似
|
|
備考
|
ウコンの種類には主に春ウコン、秋ウコン、紫ウコンがある。
|
参考:野に咲く花/山に咲く花/高山に咲く花(山と渓谷社)
草形
19.08.21小石川植物園
草花解説
高さは30-50cm。葉は4-5枚の葉が2方向に出て基部でさやとなり、互いに抱き合って偽茎を形成し直立する。葉身は長さ50-100cmになり、長楕円形、先端は鋭尖形。縁は全縁で上下両面とも無毛、表面は緑色。花期は8-9月、花茎を葉の間から出し、その先端はやや大型の穂状花序を出す。花穂は大きな緑白色の包葉が重なり合い、その間に2~4個の花を順次開いていく。根茎は肥大して径5-7cmの卵球形。
|
|
|