テンニンソウ(天人草)
別名
科属 シソ科テンニンソウ属
学名 Leucosceptrum japonicum
性状
|
多年草
|
---|---|
葉の分類
|
対生、単葉、広葉、切れ込みなし、鋸歯あり
|
類似
|
|
備考
|
参考:野に咲く花/山に咲く花/高山に咲く花(山と渓谷社)
草形
21.10.20小石川植物園
草花解説
高さは50-100cm。葉は対生し、長楕円形から広披針形で、長さ10-25cm、幅3-9cmになる。葉の先端はとがり、基部はくさび形になって葉柄につづき、縁に鋸歯がある。花期は9-10月、茎先に花序をつけ、花は淡黄色の唇形花で花序に密につく。萼は短い筒状で5裂する。花冠は萼より長い筒状で、上唇は2裂、下唇は3裂する。下方2個が長い雄蕊が4個、柱頭が2裂する雌蕊が1個あり、ともに花外に長く突き出る。
|
|
|
|
補足