草花解説
草丈は10-20cm。葉は対生し、下部のものは小さく上部のものは大きく、卵形から長卵形で長さ1-5cm、幅0.7-2.5cm、先端はややとがり基部はくさび形。縁には先の鈍い鋸歯があり、両面に毛が散生する。葉柄は長さ0.5-2cm。花期は5-6月、茎上部の葉腋から総状花序を出し、1-5個の花をまばらにつける。雄蕊は2個、雌蕊は1個ある。果実は蒴果で、扁平な三角状扇形、長さ4-6mm、幅10-12mm。種子は板状の楕円形で、長さ1.5mm。
|
|
|
|
草丈は10-20cm。葉は対生し、下部のものは小さく上部のものは大きく、卵形から長卵形で長さ1-5cm、幅0.7-2.5cm、先端はややとがり基部はくさび形。縁には先の鈍い鋸歯があり、両面に毛が散生する。葉柄は長さ0.5-2cm。花期は5-6月、茎上部の葉腋から総状花序を出し、1-5個の花をまばらにつける。雄蕊は2個、雌蕊は1個ある。果実は蒴果で、扁平な三角状扇形、長さ4-6mm、幅10-12mm。種子は板状の楕円形で、長さ1.5mm。
|
|
|
|