樹木解説
ガクアジサイ(額紫陽花)に似ているが、薄暗い林の下や沢沿いに生え、花の色は赤,青,白。葉に光沢がないところが特徴。紫陽花の変種で、花、葉が紫陽花よりも小さめ、紫陽花同様園芸品種が多い。
高さは1-1.5mになる。葉は対生し、長さ7-12cmの長楕円形で質は薄い。先は鋭く尾状にとがりふちには鋭い鋸歯がある。花期は6-8月、枝先に散房花序をだし、淡紫色の小さな両性花多数と長い柄のある装飾花をつける。両性花は結実し、さく果は長さ約2mm。装飾花は直径2-3cmで花弁状の萼片が3-5個あり、色は白色、淡青色、淡紅色などがある。
|
|
|
|
樹名:クロヒメアジサイ(黒姫紫陽花) |
|
|
|
樹名:シチダンカ(七段花) |
|
|
|
樹名:エゾアジサイ(蝦夷紫陽花) |
|
|
|
樹名:キヨスミサワアジサイ(清澄沢紫陽花) |
|
|
|