樹木解説
高さは2-6mになる。葉は対生するが、ときに互生、三輪生し、長さ3-7cmの楕円形または倒卵形で、ふちに鈍い鋸歯がある。厚い革質で表面は光沢がある。6-7月、葉腋から集散花序をだし直径約5mmの緑白色の花を多数開く。朔果は直径7-8mmの球形で、淡紅紫色に熟して3-4裂すると、橙赤色の仮種皮に包まれた種子が現れる。
|
|
|
|
|
|
|
|
補足
高さは2-6mになる。葉は対生するが、ときに互生、三輪生し、長さ3-7cmの楕円形または倒卵形で、ふちに鈍い鋸歯がある。厚い革質で表面は光沢がある。6-7月、葉腋から集散花序をだし直径約5mmの緑白色の花を多数開く。朔果は直径7-8mmの球形で、淡紅紫色に熟して3-4裂すると、橙赤色の仮種皮に包まれた種子が現れる。
|
|
|
|
|
|
|
|