キバナキョウチクトウ(黄花夾竹桃)
別名
科属 キョウチクトウ科キバナキョウチクトウ属
学名 Thevetia peruviana
性状
|
落葉小低木
|
---|---|
葉の分類
|
互生、単葉、広葉、切れ込みなし、鋸歯なし
|
類似
|
|
備考
|
原産地はペルー等、熱帯アメリカ
|
参考: 葉っぱでおぼえる樹木(柏書房)/日本の樹木(山と渓谷社)/樹に咲く花(山と渓谷社)
樹形
11.07.23神代植物公園
樹木解説
高さは4m位の低木。落葉樹だが一般の樹木が芽吹く春先に落葉し、6月頃に新芽が出る。葉は互生し披針形で、明るい黄緑色をしており光沢がある。7-10月初め頃まで咲き、花は直径4cmくらい、花弁は5枚螺旋状につき、黄色またはオレンジ色で開いても半開きのまま。果実は石果とよばれる3cmくらいの菱形のもので、中にタネが2個入っている。
|
|
|
|