樹木解説
蔓性の樹木で10mは這い上がる。葉は対生し、長さ3-6.5cm、幅1cm程度の楕円形の葉を2個持ち、葉縁は全縁。花期は春から夏、葉腋から穂状花序を出し、径6-8cm程度で、青紫色の筒状花を10-15個つける。花筒の長さ8-9cm、花冠は5裂する。花後は長さ3.5cm程度で線形の蒴果をつける。
|
|
|
|
蔓性の樹木で10mは這い上がる。葉は対生し、長さ3-6.5cm、幅1cm程度の楕円形の葉を2個持ち、葉縁は全縁。花期は春から夏、葉腋から穂状花序を出し、径6-8cm程度で、青紫色の筒状花を10-15個つける。花筒の長さ8-9cm、花冠は5裂する。花後は長さ3.5cm程度で線形の蒴果をつける。
|
|
|
|