トゲナシサルトリイバラ(棘無猿捕茨)

別名 トキワサルトリイバラ(常盤猿捕茨)
科属 ユリ科シオデ属
学名 Smilax china var. yanagitai

性状
つる性低木
葉の分類
互生、単葉、広葉、切れ込みなし、鋸歯なし
類似
備考
今までトゲナシサルトリイバラだと思っていたが、どうやら違う種のようだ。次回もっとよく見てみよう。
  • 参考: 葉っぱでおぼえる樹木(柏書房)/日本の樹木(山と渓谷社)/樹に咲く花(山と渓谷社)

樹形

22.09.29神代植物公園

樹木解説

サルトリイバラの変種で、山野や丘陵地に見られるつる性半低木。葉は互生し、長さ8cm程度の広卵形。枝には刺がない。花期は3-4月、雌雄異株。落葉するのは2月頃、年を越して春を感じ始めてからという変わった特徴がある。

22.09.29神代植物公園

22.09.29神代植物公園

補足