樹木解説
高さは4-8m。樹皮は灰褐色で、縦にひび割れる。葉は対生し、全縁、革質の楕円形で、先が短く尖る。花期は9-10月、葉腋に淡緑色で漏斗状の花を数個つける。 花冠は5裂し、雄しべは5個ある。楕円形の蒴果がつき、翌年に裂開して、黒褐色の種子を出す。小笠原諸島の固有種である。
|
|
|
|
補足
高さは4-8m。樹皮は灰褐色で、縦にひび割れる。葉は対生し、全縁、革質の楕円形で、先が短く尖る。花期は9-10月、葉腋に淡緑色で漏斗状の花を数個つける。 花冠は5裂し、雄しべは5個ある。楕円形の蒴果がつき、翌年に裂開して、黒褐色の種子を出す。小笠原諸島の固有種である。
|
|
|
|