樹木解説
高さ2-3m程度の常緑性低木。枝振りはやや横に広がる。全体に白銀色の鱗片がその表面にある。葉は互生、束生でやや平らに広がる。葉は長さ10cm前後で楕円形から菱形、やや披針形がかる。先端はやや突きだし、縁はほぼなめらか、基部は丸っぽくて2cm程の葉柄がある。
|
|
|
|
補足
高さ2-3m程度の常緑性低木。枝振りはやや横に広がる。全体に白銀色の鱗片がその表面にある。葉は互生、束生でやや平らに広がる。葉は長さ10cm前後で楕円形から菱形、やや披針形がかる。先端はやや突きだし、縁はほぼなめらか、基部は丸っぽくて2cm程の葉柄がある。
|
|
|
|