オオバナイトタヌキモ(大花糸狸藻)
別名
科属 タヌキモ科タヌキモ属
学名 Utricularia gibba
性状
|
水生多年草
|
---|---|
葉の分類
|
互生、単葉、線形、切れ込みなし、鋸歯なし
|
類似
|
|
備考
|
食虫植物
|
参考:野に咲く花/山に咲く花/高山に咲く花(山と渓谷社)
草形
21.07.23東京都薬用植物園
草花解説
湿地の泥中に自生する。茎は糸状で地中葉で固着する。水中葉は茎に互生し、長さ1cm程度、1-3個の裂片に分かれる。花期は8-10月、5-10cm程度の花茎を伸ばし、1-2個の花をつける。花冠は径1cmくらい、花色は黄色。
|
|
|
|
補足