草花解説
草丈は30-40cm。茎は細く、上部で分枝する。葉は互生し、線形で、長さ3.5-6cm。先は鋭尖頭で、基部にかけて次第に狭まる。花期は9-11月、頭花は淡紫色で、直径1.5-2cmとやや小さい。総苞は半球形で、総苞片は3列、鈍頭で緑色。 従来、葉の幅が0.3-0.5cmのものをセンボンギク、1-1.5cmのものをタニガワコンギクと呼んでいたが、最新の分類では区別しない考え方がある。
|
|
|
|
草丈は30-40cm。茎は細く、上部で分枝する。葉は互生し、線形で、長さ3.5-6cm。先は鋭尖頭で、基部にかけて次第に狭まる。花期は9-11月、頭花は淡紫色で、直径1.5-2cmとやや小さい。総苞は半球形で、総苞片は3列、鈍頭で緑色。 従来、葉の幅が0.3-0.5cmのものをセンボンギク、1-1.5cmのものをタニガワコンギクと呼んでいたが、最新の分類では区別しない考え方がある。
|
|
|
|