カメバヒキオコシ(亀葉引起)
別名 コウシンヤマハッカ(甲信山薄荷)
科属 シソ科ヤマハッカ属
学名 Isodon umbrosus var. leucanthus f. kameba
性状
|
多年草
|
---|---|
葉の分類
|
対生、単葉、広葉、切れ込なし、鋸歯あり
|
類似
|
|
備考
|
参考:野に咲く花/山に咲く花/高山に咲く花(山と渓谷社)
草形
20.10.07神代植物公園
草花解説
草丈は60-90cm。茎には下向きの毛がはえ、断面は四角形。葉は対生し、長さ4-10cmの広卵型で、先が3裂して、中央裂片が尾状に伸びる。葉の縁には中央裂片以外に鋸歯がある。花期は9-10月、葉腋や茎先から出る花序に、花をつける。花は青紫色で長さ0.8-1cmの2唇形花。果実は4分果。
|
|
|
|