草花解説
草丈は100-150cm、ただし、高山では背丈は低い。葉は互生し、長い楕円形。葉の先は尖り、縁には粗い鋸歯がある。茎や葉には細かい毛があってざらつく。花期は8-10月、茎先でたくさん枝分かれをして、白い菊に似た小さな頭花をつける。花径は15mmくらいで、真ん中の筒状花は黄色く、周りの舌状花は白い。花の後にできる実はそう果。
|
|
|
|
草丈は100-150cm、ただし、高山では背丈は低い。葉は互生し、長い楕円形。葉の先は尖り、縁には粗い鋸歯がある。茎や葉には細かい毛があってざらつく。花期は8-10月、茎先でたくさん枝分かれをして、白い菊に似た小さな頭花をつける。花径は15mmくらいで、真ん中の筒状花は黄色く、周りの舌状花は白い。花の後にできる実はそう果。
|
|
|
|