草花解説
草丈は30-50cmくらい。葉は長さ10cmくらいの卵形で、柄があり先が尖る。縁には細かな鋸歯ある。4-6月、花穂が枝分かれして2本になり、柄のない白い花が穂状にたくさんついて、下のほうから開花する。花穂の本数は2本とは限らず、1本から5本と一定しない。花には花弁も萼もなく、白い3本の雄しべが丸くなって雌しべを包んでいる。果実は核果で濃い緑色に熟す。
|
|
|
|
草丈は30-50cmくらい。葉は長さ10cmくらいの卵形で、柄があり先が尖る。縁には細かな鋸歯ある。4-6月、花穂が枝分かれして2本になり、柄のない白い花が穂状にたくさんついて、下のほうから開花する。花穂の本数は2本とは限らず、1本から5本と一定しない。花には花弁も萼もなく、白い3本の雄しべが丸くなって雌しべを包んでいる。果実は核果で濃い緑色に熟す。
|
|
|
|