草花解説
草丈は30-40cm。葉は根生で、細長い卵形ないし楕円状の卵形。表面は細かな毛に覆われ、裏面は白粉を帯びる。花期は12-4月、花茎に輪状になった小花が、段をなしながら咲く。花の色は赤、桃色、白など。
マラコイデスは茎が長い茎立ちタイプで、花の咲き方を見ていると、蕾が出て花茎の周りを囲むようにリング状に先ず咲く。その後また上部に蕾が出来て次のリング状がまた開きと、この繰り返しで上の階へと花が付いていき、花期がとても長く花がら摘みをする必要がない。
|
|
|
|
草丈は30-40cm。葉は根生で、細長い卵形ないし楕円状の卵形。表面は細かな毛に覆われ、裏面は白粉を帯びる。花期は12-4月、花茎に輪状になった小花が、段をなしながら咲く。花の色は赤、桃色、白など。
マラコイデスは茎が長い茎立ちタイプで、花の咲き方を見ていると、蕾が出て花茎の周りを囲むようにリング状に先ず咲く。その後また上部に蕾が出来て次のリング状がまた開きと、この繰り返しで上の階へと花が付いていき、花期がとても長く花がら摘みをする必要がない。
|
|
|
|