ムラサキケマン (紫華鬘)

別名 ヤブケマン
科属 ケシ科キケマン属
学名 Corydalis incisa

性状
越年草
葉の分類
互生、複葉、2回三出羽状複葉 、切れ込みあり、鋸歯あり
類似
備考
参考:野に咲く花/山に咲く花/高山に咲く花(山と渓谷社)

草形

20.03.18小石川植物園

草花解説

草丈は20-50cm。全体に柔らかく、葉は互生し、不規則に2回3出状に羽状に細かく裂けている。花期は4-6月、茎頂に長さ10cmほどの総状花序をつけ、紅紫色の花をつける。花は紅紫色筒形で先が唇形をし距を持ち、長さ約15mmの花を横向きに開く。

19.04.04東京都薬用植物園

19.04.04東京都薬用植物園

20.03.18小石川植物園

21.04.05花と緑の振興センター

補足