チガヤ(千萱、茅)
別名 ケチガヤ、フシゲチガヤ、ツバナ(摘花菜)
科属 イネ科チガヤ属
学名 Imperata cylindrica
性状
|
多年草
|
---|---|
葉の分類
|
根生、単葉、線形、切れ込みなし、鋸歯なし
|
類似
|
|
備考
|
参考:野に咲く花/山に咲く花/高山に咲く花(山と渓谷社)
草形
20.04.25上福岡
草花解説
草丈は30-50cm。地下茎が横に這い、所々から少数の葉をまとめて出す。葉には細くて硬い葉柄があって、その先はやや幅広くなり、長さ15-20cmで広線形。葉は先の尖った扁平な線形で、叢生。茎葉は茎を抱き、互生する。縁はややざらつきがある。花期は5-6月、穂は長さ10-20cmの細長い円柱形で、葉よりも高く伸び上がる。分枝はなく、真っ白の綿毛に包まれている。小穂の基部には白い絹毛が密生し、柱頭は赤紫色で、葯は薄黄色。
|
|
|
|