ハナネコノメ(花猫の目)
別名
科属 ユキノシタ科ネコメソウ属
学名 Chrysosplenium album var. stamineum
性状
|
多年草
|
---|---|
葉の分類
|
互生/対生、単葉、広葉、切れ込みなし、鋸歯あり
|
類似
|
|
備考
|
参考:野に咲く花/山に咲く花/高山に咲く花(山と渓谷社)
草形
2023.03.17東京都薬用植物園
草花解説
草丈は5-10cm。葉は対生または互生。扇型で葉の縁にはにぶい鋸歯がある。無数の白軟毛が茎や葉から生えている。花期は3-4月、赤い葯を先端に付けた8本の雄しべと白い花(萼片)が特徴的な多年草。花弁は4個、花径は3-5mm。湿った樹林下や渓流沿いなどに生えている日本固有種。
|
|
|
|