オトギリソウ(弟切草)
別名
科属 オトギリソウ科オトギリソウ属
学名 Hypericum erectum
性状
|
多年草
|
---|---|
葉の分類
|
対生、単葉、広葉、切れ込みなし、鋸歯なし
|
類似
|
|
備考
|
参考:野に咲く花/山に咲く花/高山に咲く花(山と渓谷社)
草形
12.06.26小石川植物園
草花解説
高さは2-60cmになる。葉は対生し、長さ3~6cm、幅0.7~2cmの広披針形で黒点が多く、ふちにも黒点が並ぶ。葉の基部は円形~心形でやや茎を抱く。花期は7-9月、花は黄色で直径1.5~2.5cm。雄しべは多数あり、基部で短く合着して3つの束にわかれている。さく果には縦の明線が入る。葉の形、黒点の有無などに変異が多く、多くの変種や品種がある。
|
|
|
|