草花解説
茎は円形で直立し、株立ちになり、高さは80-130 cmになる。葉は4-8枚が輪生し、単葉で長さ5-18 cm、幅2-5 cmの長楕円状披針形で、先端がとがり、基部にはごく短い柄があるか無柄で、縁には多くの鋸歯がある。7-8月、茎の先端に穂状になる長い総状花序をつけ、淡紫色の多くの花をつける。花序は長さ10-25 cmになり、花序軸には短い毛が散生する。花冠は長さ5-6 mmで、先端は4浅裂し、裂片の先端はややとがる。雄蕊は2本あり、花冠から長く突き出る。果実は蒴果で長さ2.5 mmの卵形。
|
|
|
|