イソノギク(磯野菊)
別名
科属 キク科シオン属
学名 Aster asagrayi
性状
|
多年草
|
---|---|
葉の分類
|
根生/互生、単葉、広葉、切れ込みなし、鋸歯なし
|
類似
|
|
備考
|
参考:野に咲く花/山に咲く花/高山に咲く花(山と渓谷社)
草形
18.06.09新宿御苑
草花解説
草丈は15-50cm。茎はよく枝分かれをし、斜上するか地を這う。根際から生える葉はさじ形で、茎につく葉は互生しへら形。葉の質はやや多肉質である。花時は周年で、茎先に1輪ないし数輪の花(頭花)がつく。花径は3cmくらい。舌状花の色は、白ないし淡い紫色である。花の後にできる実はそう果。
|
|
|
|