ヨモギギク(蓬菊)
別名 タンジー
科属 キク科ヨモギギク属
学名 Tanacetum vulgare
性状
|
多年草
|
---|---|
葉の分類
|
互生、複葉、羽状複葉、切れ込みなし、鋸歯あり
|
類似
|
|
備考
|
参考:野に咲く花/山に咲く花/高山に咲く花(山と渓谷社)
草形
18.07.11東京都薬用植物園
草花解説
草丈は50-150cmになり、根本は赤みがかっている。葉は互生し、長さは10-15cm程度、羽状複葉で羽状の裂片が7-8組に分かれ、縁には鋸歯がある。一組の裂片は、さらに小さな鋸状の裂片に分かれ、シダの葉のような外観を呈することもある。花期は7-10月、先端部に放射状に密集したボタン状の黄色い花を複数個咲かせる。
|
|
|
|