オリヅルラン(折鶴蘭)
別名
科属 キジカクシ科オリヅルラン属
学名 Chlorophytum comosum
性状
|
多年草
|
---|---|
葉の分類
|
根生、単葉、剣葉、切れ込みなし、鋸歯あり
|
類似
|
|
備考
|
参考:野に咲く花/山に咲く花/高山に咲く花(山と渓谷社)
草形
19.07.10小石川
草花解説
草丈は4-50cm程になる。葉は根生で、長さ10-30cm、幅6-10mm、色は緑色で、柔らかく艶がない。葉間から下垂させた匍匐枝に気根を生じ,そこに新しい株ができて繁殖する。ある程度成長すると細長い花茎を高くのばし、春から夏、長く伸びた花茎に白い小花を数輪つける。
|
|
|
|
名称:ナカフヒロハオリヅルラン(中斑広葉折鶴蘭) |
|
|
|