カラスビシャク(鴉柄杓)
別名 
科属 サトイモ科ハンゲ属
学名 Pinellia ternata
| 
性状
 | 
多年草
 | 
|---|---|
| 
葉の分類
 | 
根生、複葉、三出複葉、切れ込みなし、鋸歯なし
 | 
| 
類似
 | |
| 
備考
 | 
参考:野に咲く花/山に咲く花/高山に咲く花(山と渓谷社)
草形
 19.07.24小石川植物園
19.07.24小石川植物園
草花解説
草丈は10-20cm。4-5月に仏炎苞という葉が変形した苞に包まれた花茎を伸ばす。葉は1-2枚ほどしかなく、長い葉柄があって立ち上がり、先端に3枚の小葉をつける。葉柄の中ほどにはムカゴをつける。6月頃、緑色の仏炎苞をもつ花穂をつける。
| 
 | 
 | 
 | 
 | 

 HOME
HOME トピックス
トピックス はじめに
はじめに 樹木の知識
樹木の知識 ブログへ
ブログへ プロフィール
プロフィール








 HOME
HOME 履歴
履歴 ページ先頭へ
ページ先頭へ 著作権
著作権 前のページへ
前のページへ
