ヤブジラミ(藪虱)
別名
科属 セリ科ヤブジラミ属
学名 Torilis japonica
性状
|
越年草
|
---|---|
葉の分類
|
互生、複葉、羽状複葉、切れ込みあり、鋸歯あり
|
類似
|
|
備考
|
参考:野に咲く花/山に咲く花/高山に咲く花(山と渓谷社)
草形
20.06.17神代植物公園
草花解説
草丈は30-70cm。葉は長さ5-10cmの2〜3回羽状複葉。小葉は卵状披針形で、細かく切れ込み、両面とも粗い短毛が密生する。花期は5-7月、枝先に小形の複散形花序をだし、白色の小さな花をつける。花弁は5個あり、花序の外側のものが大きい。小花柄は4-10個。果実は長さ2.5-3.5mmの卵状楕円形で、カギ状に曲がった刺毛が密生する。
|
|
|
|