スズカケソウ(鈴懸草)
別名
科属 オオバコ科クガイソウ属
学名 Veronicastrum villosulum
性状
|
多年草
|
---|---|
葉の分類
|
互生、単葉、広葉、切れ込みなし、鋸歯あり
|
類似
|
|
備考
|
参考:野に咲く花/山に咲く花/高山に咲く花(山と渓谷社)
草形
20.07.02東京都薬用植物園
草花解説
草丈は1-1.5mになり、先端は垂れ下がる。茎にはビロード状の毛が密にはえる。葉は互生し、長さ7-11cm、幅3-5cmの卵形で、先がとがり、ビロード状の毛が密にはえる。葉の縁にはとがった鋸歯がある。花期は7-8月、葉腋に球形の短い穂状花序を出し、密に花をつける。花は長さ7㎜で濃い紫色、2本の雄しべが長く花の外に突きだす。果実は長さ2.5mmで卵円形の蒴果。
|
|
|
|