ツルニガクサ(蔓苦草)
別名
科属 シソ科ニガクサ属
学名 Teucrium viscidum var. miquelianum
性状
|
多年草
|
---|---|
葉の分類
|
対生、単葉、広葉、切れ込みなし、鋸歯あり
|
類似
|
|
備考
|
参考:野に咲く花/山に咲く花/高山に咲く花(山と渓谷社)
草形
20.07.16神代植物公園
草花解説
草丈は20-40cm。葉は対生し、長さ1-2cmの葉柄があり、長楕円形で長さ4-10cm、全面に腺毛がある。花期は7-9月、花序は長さ3-5cm、密に淡紅色の唇形花をつける。花冠は長さ8-10mm。下唇は長くつきでる。上唇はごく小さい。雄しべは4個。萼は全面に腺毛があり、5裂する。
|
|
|
|