草花解説
草丈は80-100cm。葉は互生し、長さ10-15cmの鋸歯のある卵状長楕円形から卵円形で、先は尾状に尖り、下面には短毛が密生する。葉の鋸歯は、下から上へ向かってだんだん荒くなり、さらに大きくなる。雌雄同株。花期は8-10月、葉の脇から穂状花序を出し、茎の上方では雌花序を、下方では雄花序を出すが、雄花をつけない個体も多く見られる。雌花はかなり小さく、集まって丸い塊になり、果時にはほとんど隙間なく連続して花序につく。
|
|
|
|
草丈は80-100cm。葉は互生し、長さ10-15cmの鋸歯のある卵状長楕円形から卵円形で、先は尾状に尖り、下面には短毛が密生する。葉の鋸歯は、下から上へ向かってだんだん荒くなり、さらに大きくなる。雌雄同株。花期は8-10月、葉の脇から穂状花序を出し、茎の上方では雌花序を、下方では雄花序を出すが、雄花をつけない個体も多く見られる。雌花はかなり小さく、集まって丸い塊になり、果時にはほとんど隙間なく連続して花序につく。
|
|
|
|