コウホン(藁本)
別名
科属 セリ科ミヤマセンキュウ属
学名 Conioselinum anthriscoides/Ligusticum sinense
性状
|
多年草
|
---|---|
葉の分類
|
互生、複葉、2-3回三出複葉、切れ込みあり、鋸歯あり
|
類似
|
|
備考
|
参考:野に咲く花/山に咲く花/高山に咲く花(山と渓谷社)
草形
21.08.11東京都薬用植物園
草花解説
草丈は50-100cmくらい。根は太く、茎は中空で直立をする。葉は互生し、2-3回三出羽状複葉で、裂片は深く切れ込む。花期は7-9月、茎先に複数の散形花序を組み合わせて出し、白い小さな5弁花をつける。花の後にできる実は分果。
|
|
|
|