ノラニンジン(野良人参)
別名
科属 セリ科ニンジン属
学名 Daucus carota
性状
|
一/二年草
|
---|---|
葉の分類
|
互生、複葉、2回羽状複葉、切れ込みあり、鋸歯なし
|
類似
|
|
備考
|
参考:野に咲く花/山に咲く花/高山に咲く花(山と渓谷社)
草形
23.07.04北海道石狩市
草花解説
草丈は120-150cm。葉は互生し、羽状複葉、ニンジンの葉にそっくりで、葉に細かく切れ込みが入っている。花期は7-9月、複散形花序をだし、花軸が放射線状に伸びて花柄に小花をたくさん咲かせる。5枚の花弁をもつ白色や薄ピンク色の小花が密集するように咲き誇り、花房の中心部分に濃い紫色の花がポツンと咲くのが特徴。
|
|
|
|