草花解説
草丈は90-250cm。茎は中空で、若いうちは茎や葉に軟らかい毛が密生する。葉は互生し、葉身は大きな三角状の鉾形か三角状腎形で、長さ25-35 cm、左右の角がピンと張り、葉縁には鋸歯がある。葉柄に広い翼があり、ふつう基部は耳状で茎を抱くが。花期は7-10月、小さな白い花を多数咲かせる。果実は痩果。
|
|
|
|
草丈は90-250cm。茎は中空で、若いうちは茎や葉に軟らかい毛が密生する。葉は互生し、葉身は大きな三角状の鉾形か三角状腎形で、長さ25-35 cm、左右の角がピンと張り、葉縁には鋸歯がある。葉柄に広い翼があり、ふつう基部は耳状で茎を抱くが。花期は7-10月、小さな白い花を多数咲かせる。果実は痩果。
|
|
|
|