樹木解説
樹高は1m。樹皮は緑色で細い筋が入る。枝も緑色で冬芽が細長い。葉は対生し、葉身は卵形または楕円形。長さ3-6cm、幅は2-4cm。葉先は尾状に伸びる。葉縁は先端が鋭く、尖った細かい鋸歯がある。表面は濃緑色、裏面は淡緑色。両面とも無毛。花期は6-7月、脇から2cmほどの花序を出し、暗紫色の5弁の花を1-3個つける。果実は蒴果、直径約1cm、紅色に熟し5裂する。
|
|
|
|
補足
樹高は1m。樹皮は緑色で細い筋が入る。枝も緑色で冬芽が細長い。葉は対生し、葉身は卵形または楕円形。長さ3-6cm、幅は2-4cm。葉先は尾状に伸びる。葉縁は先端が鋭く、尖った細かい鋸歯がある。表面は濃緑色、裏面は淡緑色。両面とも無毛。花期は6-7月、脇から2cmほどの花序を出し、暗紫色の5弁の花を1-3個つける。果実は蒴果、直径約1cm、紅色に熟し5裂する。
|
|
|
|