草花解説
草丈は10-30cm。茎は地を這って、節から根を下ろす。葉は互生し、長さ4-10cm、幅1.5-3cmの卵形、多肉質で先はとがる。葉の表面に銀白色の縞模様があり、裏面は紅紫色。葉の基部は筒状の鞘となって茎を抱く。花期は5-7月、茎先に集散花序を出し、花序は2個の葉状苞に包まれる。花は径2cmほどのピンク色~淡い紫色の3弁花。雄しべは6個で、花糸は有毛。果実は蒴果。
|
|
|
|
草丈は10-30cm。茎は地を這って、節から根を下ろす。葉は互生し、長さ4-10cm、幅1.5-3cmの卵形、多肉質で先はとがる。葉の表面に銀白色の縞模様があり、裏面は紅紫色。葉の基部は筒状の鞘となって茎を抱く。花期は5-7月、茎先に集散花序を出し、花序は2個の葉状苞に包まれる。花は径2cmほどのピンク色~淡い紫色の3弁花。雄しべは6個で、花糸は有毛。果実は蒴果。
|
|
|
|