トチカガミ(鼈鏡)
別名
科属 トチカガミ科トチカガミ属
学名 Hydrocharis dubia
性状
|
水生多年草
|
---|---|
葉の分類
|
互生、単葉、広葉、切れ込なし、鋸歯なし
|
類似
|
|
備考
|
参考:野に咲く花/山に咲く花/高山に咲く花(山と渓谷社)
草形
20.09.09神代植物公園
草花解説
水中に広がった匍匐茎の節から根、葉、花が形成される。葉は2枚の托葉の腋から浮葉が出る。浮葉には3-15cmの長い柄がある。花期は8-10月、花弁は純白で3枚花は1日でしぼむ。雌雄異株。雌花は芯は先端が分かれた雌蕊が6本、雄花も6本の雄蕊。
|
|
|
|