ヒコウキソウ(飛行機草)
別名 ハバビロホオズキハギ(幅広酸漿萩)
科属 マメ科ホオズキハギ属
学名 Christia vespertilionis
性状
|
多年草
|
---|---|
葉の分類
|
互生、複葉、三出複葉、切れ込なし、鋸歯なし
|
類似
|
|
備考
|
参考:野に咲く花/山に咲く花/高山に咲く花(山と渓谷社)
草形
20.11.05神代植物公園
草花解説
草丈は60-120cm。葉は互生し、3出複葉。頂小葉が極端に発達していて、2枚の側小葉は小さい。頂小葉は飛行機の翼のような形をしている。葉の色は緑色のものや赤褐色のものがある。花期は8-10月、白や淡い紅紫色の蝶形をした花をつける。花径は5mmくらいで小さい。花の後にできる実は豆果。
|
|
|
|