草花解説
草丈は10-30cm。茎には毛は生えていない。根際から生える葉は腎円形で、長い柄がある。葉縁には鋸歯がある。花期は7-8月、茎先に花径6-8mmくらいの小さな赤褐色の5弁花をまばらにつける。萼片も5枚で、外側に反り返る。花の後にできる実は蒴果。近縁種のクロクモソウと比べ、葉の鋸歯が多い、花の柄が短いなどの特徴がある。
|
|
|
|
草丈は10-30cm。茎には毛は生えていない。根際から生える葉は腎円形で、長い柄がある。葉縁には鋸歯がある。花期は7-8月、茎先に花径6-8mmくらいの小さな赤褐色の5弁花をまばらにつける。萼片も5枚で、外側に反り返る。花の後にできる実は蒴果。近縁種のクロクモソウと比べ、葉の鋸歯が多い、花の柄が短いなどの特徴がある。
|
|
|
|