ギボウシズイセン(擬宝珠水仙)
別名 アマゾンユリ
科属 ヒガンバナ科ギボウシズイセン属
学名 Eucharis grandiflora
性状
|
常緑多年草
|
---|---|
葉の分類
|
根生、単葉、広葉、切れ込なし、鋸歯なし
|
類似
|
|
備考
|
参考:野に咲く花/山に咲く花/高山に咲く花(山と渓谷社)
草形
21.09.03小石川植物園
草花解説
草丈は40-50cm。葉は根出し、広楕円形で先がとがり、はっきりした葉柄がつく。花期は8-2月、花茎頂部に3-6花を散形花序につける。花径は6-8cm。6花被片からなり、6個のおしべの下部は結合して杯状。花色は純白で、杯の内側は黄緑色を帯びる。花被片は卵形、白色、縁は普通波打ち先がわずかに広がる。
|
|
|
|