草花解説
草丈は60-120cm。茎は木質化し、粗い星状毛が生える。葉は互生し、三角状のほこ形で、葉の縁には鋸歯があり、両面に毛が生える。花期は6-11月、葉の脇に淡い紅紫色や白の5弁花を1つずつつける。花径は1cmくらいで、花はつけ根のところで雄しべとくっつき、5本の雄しべも合着して筒状になる。萼片も5枚。花は一日花である。実は分果。
|
|
|
|
草丈は60-120cm。茎は木質化し、粗い星状毛が生える。葉は互生し、三角状のほこ形で、葉の縁には鋸歯があり、両面に毛が生える。花期は6-11月、葉の脇に淡い紅紫色や白の5弁花を1つずつつける。花径は1cmくらいで、花はつけ根のところで雄しべとくっつき、5本の雄しべも合着して筒状になる。萼片も5枚。花は一日花である。実は分果。
|
|
|
|