草花解説
草丈は30-50cmくらい。葉は長さ30cmくらいの披針形で、茎の下部から4、5枚が生える。
葉には平行脈があり、つけ根の部分は茎を抱く。5-6月、茎先に総状花序を出し、花径4cmくらいの紅紫色をした花を7、8輪つける。花被片は6枚。唇弁は3つに裂け、真ん中の裂片には内側に襞がある。果実は蒴果。
|
|
|
|
草丈は30-50cmくらい。葉は長さ30cmくらいの披針形で、茎の下部から4、5枚が生える。
葉には平行脈があり、つけ根の部分は茎を抱く。5-6月、茎先に総状花序を出し、花径4cmくらいの紅紫色をした花を7、8輪つける。花被片は6枚。唇弁は3つに裂け、真ん中の裂片には内側に襞がある。果実は蒴果。
|
|
|
|