草花解説
高さは10-20cm。葉は根茎の先端から長さ5-10cmになる葉柄を出し、先に3出複葉をつける。頂小葉は長さ2-3cmの菱状倒卵形で浅く3裂し、縁は欠刻と鋸歯があり、側小葉はゆがんだ卵型になる。葉の両面に毛がある。花期は5-6月、花弁は5個で平開し、花の径は2cm。萼裂片は5個で披針形、副萼片は5個で萼裂片より小さい。雄蕊は多数。花柱は5個内外。果実は痩果で倒卵形となり、長さ3-4mmで白毛が多い。
|
|
|
|
高さは10-20cm。葉は根茎の先端から長さ5-10cmになる葉柄を出し、先に3出複葉をつける。頂小葉は長さ2-3cmの菱状倒卵形で浅く3裂し、縁は欠刻と鋸歯があり、側小葉はゆがんだ卵型になる。葉の両面に毛がある。花期は5-6月、花弁は5個で平開し、花の径は2cm。萼裂片は5個で披針形、副萼片は5個で萼裂片より小さい。雄蕊は多数。花柱は5個内外。果実は痩果で倒卵形となり、長さ3-4mmで白毛が多い。
|
|
|
|