草花解説
草丈は60-100cm。茎は直立して丈夫で分岐し、全体に粗い毛が多い。根出葉は羽状複葉で、頂小葉は菱形卵形で、長さ5-10cm。縁には鋸歯があり先端は尖る。托葉は広く大きい。花期は7-9月、茎頂にまばらにつき、黄色の5弁化で、径1.5-2cm。集合果は倒卵形。
|
|
|
|
草丈は60-100cm。茎は直立して丈夫で分岐し、全体に粗い毛が多い。根出葉は羽状複葉で、頂小葉は菱形卵形で、長さ5-10cm。縁には鋸歯があり先端は尖る。托葉は広く大きい。花期は7-9月、茎頂にまばらにつき、黄色の5弁化で、径1.5-2cm。集合果は倒卵形。
|
|
|
|