草花解説
草丈は50-90cm。全体に白い短粗毛が生えていて、茎に翼がある。葉は互生し、卵形披針形で先が尖り、下部の葉は大きくて葉柄があるが、上葉には葉柄はなくなって、葉の基部が茎に沿って翼となる。花期は6-8月、枝先に集散花序を出して、淡青色から淡紅色(まれに白色)の釣り鐘形の花(筒状花)を垂れ下げる。花は短い花柄で下向きについて、花冠は筒状、先の半分は釣鐘状にふくれ先端が5裂する。
|
|
|
|
草丈は50-90cm。全体に白い短粗毛が生えていて、茎に翼がある。葉は互生し、卵形披針形で先が尖り、下部の葉は大きくて葉柄があるが、上葉には葉柄はなくなって、葉の基部が茎に沿って翼となる。花期は6-8月、枝先に集散花序を出して、淡青色から淡紅色(まれに白色)の釣り鐘形の花(筒状花)を垂れ下げる。花は短い花柄で下向きについて、花冠は筒状、先の半分は釣鐘状にふくれ先端が5裂する。
|
|
|
|