草花解説
高さは20-40cm。茎は細く、まばらに枝分かれする。下部の葉は長さ2-4cm、幅3-8mm、へら形〜倒披針形で、ふちは白く、しばしば鈍い波状の鋸歯がある。花期は5-8月、枝先に青紫色の花を1個ずつ上向きにつける。萼片は長さ2-3mmの披針形で直立する。花冠は長さ5-6mmの漏斗状鐘形で、上部は5裂する。雄しべは5個。雌しべは1個。さく果は長さ6-8mm。
|
|
|
|
高さは20-40cm。茎は細く、まばらに枝分かれする。下部の葉は長さ2-4cm、幅3-8mm、へら形〜倒披針形で、ふちは白く、しばしば鈍い波状の鋸歯がある。花期は5-8月、枝先に青紫色の花を1個ずつ上向きにつける。萼片は長さ2-3mmの披針形で直立する。花冠は長さ5-6mmの漏斗状鐘形で、上部は5裂する。雄しべは5個。雌しべは1個。さく果は長さ6-8mm。
|
|
|
|