草花解説
花茎は高さ15-40cmで線形の茎葉がつく。根生葉は放射状に展開し、倒披針形で長さ8-14cmで縁は細かい波状となる。5-6月、茎頂に長さ10-20cmの総状花序をだし、白花を多数つける。花は下から順に咲き、花被片は先が太い線形で、上方の4個は長く、長さ8-12mm、下方の2個はごく短い。雄しべ6個。
|
|
|
|
花茎は高さ15-40cmで線形の茎葉がつく。根生葉は放射状に展開し、倒披針形で長さ8-14cmで縁は細かい波状となる。5-6月、茎頂に長さ10-20cmの総状花序をだし、白花を多数つける。花は下から順に咲き、花被片は先が太い線形で、上方の4個は長く、長さ8-12mm、下方の2個はごく短い。雄しべ6個。
|
|
|
|